星の里・にしざこの家
認知症対応型共同生活介護事業所 小規模多機能型居宅介護事業所
この施設について
家庭に近い空間で、快適な暮らしをサポートします。
少人数(18名)の入居施設で、認知症になっても、ゆっくり自分のペースで、できる限り自立した生活ができるように支援しています。全室個室でくつろげる空間も配慮しながら、皆と楽しく過ごすスペースや機会も作り、生活の中で心も体も活動できるようにしています。医師、歯科医、看護師、地域との協力で安心できる生活を提供しています。
入居している方のグループでの活動だけでなく、個別でのレクリエーションも取り組んでいます。
地域の方との交流も深く、祭りや避難訓練など合同で行い、地域の中での生活ができるよう活動しています。
通い、訪問、泊まりの3つのサービスを行っている事業所です。デイサービス、ヘルパー、ショートステイと違うところは、3つのサービスを同じ事業所から同じスタッフが提供するところです。いつも通っている場所にそのまま泊まることができます。また、必要な方には、自宅にいる日に安否確認や掃除などの訪問サービスも行います。24時間365日切れ目のないサービスを提供し、ご家族と協力して在宅生活を支援します。
「通い」「訪問」「泊まり」の3つのサービスを状況に合わせて柔軟に組み合わせ、対応しています。また、グループホームと併設しており、様々な行事や地域交流を行っています。
ここで働くSTAFF
星の里・にしざこの家(小規模多機能) 勤務
藤井 清孝 Fujii Kiyotaka
介護職員、リーダー(社会福祉士、介護福祉士)
にしざこの家・小規模多機能居宅介護事業所では、行事や日中活動を通しその方の出来る事に着目した活動を提供することで、出来る楽しみや喜びに繋げています。今、にしざこの家では利用者様による広告での折り紙が秋祭りに出品する作品作りが流行っています。お互いに教えて皆で作っています。すごく和やかな雰囲気で癒されています。
園芸やおやつ作り等では、利用者様の楽しそうな大きな笑い声、活き活きした表情を見ると「明日も頑張ろう」といつも励まされています。
利用者様が今後も住み慣れた自宅で充実した生活が送れるよう、ご家族とも協力し、支援し続けたいと思います。
星の里・にしざこの家勤務
小林 哲史 Kobayashi Tetsushi
介護職員
にしざこの家の理念の中に「その方の生きてきた歴史を知り、生活につなげます」というものがあります。利用者さんの、昔からの生活習慣や趣味等を、にしざこの家に入居されても継続できるように心掛けています。実際、利用者さんから畑のことや裁縫のことなど教えてもらい、勉強になることも多いです。
グループホームでの生活は、集団生活です。実際には、すべて自宅と同じ環境にはなりません。職員や利用者同士の繋がりを大切にし、利用者さんにここでの生活も悪くないと思える「第二の自宅」を目指していけたらと考えています。
施設詳細
<星の里・にしざこの家>
<設立>2008年(平成20年)6月1日
<所在地>〒722-0008 広島県尾道市吉和町5116-1
<定員>25名(通い15名、泊まり9名)
<職員数>15名
認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム)
TEL 0848-21-3072
FAX 0848-23-3988
小規模多機能型居宅介護支援事業所
TEL 0848-21-3071
FAX 0848-23-3977